「片づけが難しい」のはなぜ?

しまう、捨てる、そろえる。片づけは単にある場所から別の場所へとモノを移動させる身体行為に過ぎません。
簡単なはずのことなのに、片づけができないと悩む方がこんなにも多いのはなぜでしょうか?
それはモノや、モノの扱いに、あなたの価値観やライフスタイルのあり方が投影されているからです。
片づけは生活の一部であり、終わりのないものです。たとえある日突然、我が家がモデルルームのように変身したとしても、あなたの生活や考え方が変わらなければ、部屋は遠からず元に戻ります。
本当の意味で片づけるためには、自分を客観視し、自分の価値観に向き合う作業がまず必要になります。
それは決して簡単なことではなく、手間も時間もかかります。人によっては辛い作業にもなるでしょう。一人では到底不可能、という方も多いはずです。

お片づけ、じっくりおつきあいします。

私たちライフオーガナイザー®は、空間の整理を通して自分の思考や感情、価値観の整理を同時に行う作業をお手伝いする専門家です。
考え、片づけ、また考え、そして片づける。モノはまた散らかりますが、頭と心は徐々に片づいていきます。
試行錯誤を繰り返しながら少しずつ片づけていくうちに、昨日より今日、去年より今年と、毎日の生活が少しずつ改善されていき、気づくと生き方そのものが変わり、以前よりも楽になっていた。
そんな効果を感じていただけることを願い、最後まであなたに寄り添ってお手伝い致します。

得意とするのはCompact&Cozy なuchi(家)作り。得意とするのはCompact&Cozy なuchi(家)作り。

「狭くて片づかない」「収納が足りない」と嘆いていませんか?
狭くても快適に。狭いからこそ機能的に。
44㎡のコンパクトなマンションに3人で暮らしている実体験を元に、狭い家でも居心地よく暮らすコツをお伝えします。


※CoCouchiの提供するサービスは、一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会の片づけスキルをベースにしています。